洗い張りコメント 洗い張り 洗い張り
線
 きものをファッションとして楽しみたいという若い女性が増えているのは呉服屋として喜ばしくも心強くもあるのですが、よくご相談をお受けするのが「母のきものを着たいのですが、ヨゴレがあって」とか「寸法が合わないので」とか。状況によって判断しアドバイス申し上げます。

  『洗い張り(あらいはり)』

洗い張りはきものにヨゴレやシミがある場合、いったんきものをほどいて洗い、 板に張ったり伸子(しんし)を張ったりしてシワを伸ばして仕上げる方法です。 「解き洗い」とも言いますが「水洗い」と「生き洗い」の二種類あります。 「水洗い」は洗剤でヨゴレを落とし豊富な水ですすぎ洗いをします。 「生き洗い」は「水洗い」できないものを洗うときに利用します。 「手描き」「刺繍」「金加工」「絞り」などは「水洗い」できませんので「生き洗い」します。 「洗い張り」したきものは仕立て直して仕上げます。


  『解きのし(ときのし)』

 きものにヨゴレがなく寸法を変えたい場合はきものをほどいて縫い目や折り返しを整理します。この作業を「解きのし」と言いそのあと仕立て直します。


  『丸洗い(まるあらい)』

 きもののヨゴレやシミを仕立て上がったままで全体にとる方法を「丸洗い」と言います。部分的にとる場合は「シミ抜き」をします。

線